性病百科

ヘルペス・カンジダ・コンジローム・梅毒・クラミジアなどあらゆる性病の種類症状治療法を紹介

・ HOME ・ リンクについて ・ お問合せ先 ・ 利用規約 ・ 広告の掲載について
◆ 淋病
◆ 非淋菌性尿道炎
◆ 膣炎
◆ 性器ヘルペス
◆ 尖型コンジローム
◆ カンジダ
◆ 毛じらみ
◆ トリコモナス
◆ 軟性下疳
◆ 梅毒
◆ B型肝炎
◆ C型肝炎
◆ 成人T細胞白血病
◆ エイズ(HIV)
◆ フォアダイス

◆ 梅毒

症状

梅毒は第1期から第4期まで分けられる。

第1期は皮膚や粘膜の小さい傷から感染し、約3週間で性器周辺に小豆大の 硬結(しこり)が出来る(初期硬結)。いしこりやブツブツが出来無痛性の潰瘍、 リンパ節の硬い無痛性腫張、股の付根に硬結が出来る。第1期梅毒疹は2〜3週間で 自然に消失する。

 第1期梅毒男性の場合・・・
亀頭部、包皮、カリの部分に初期硬結や硬性下疳を生じる。

 第1期梅毒女性の場合・・・
大陰唇、小陰唇や子宮頸部に初期硬結や硬性下疳を生じる。

男女共に口唇部、口腔内、乳頭部、手指、 皮膚などに生じる。これを陰部外下疳と呼ぶ。

第2期は感染してから3ヵ月後から3年後までを指し、全身に梅毒性バラ疹と言われる直径 1cmほどの斑点が全身に出来る。この梅毒性バラ疹は数週間で消える為に、 見過ごしてしまう事も多い。股の付け根に無痛性のリンパ節の腫れが起こる。これも自然と消滅する。

梅毒性バラ疹の後に丘疹性梅毒疹という丘疹直径1〜3cmの赤褐色〜赤銅色の丘疹が全身に出来る。

発熱、頭痛、リンパ節腫脹,のどの痛み、関節痛等起こり、稀に脱毛することもある。

第3期は感染してから3年後〜10年を指し、視力の低下、ゴム腫が出現等ある。ゴム腫は自然と消えるが 跡が残る。

第4期は10年後からを指し、臓器に腫瘍が発生したり、痴呆、心血管系、中枢神経である脳脊髄の病変をきたし 死に至る。

第3期、第4期は医学の発達した現在では見られなくなった。

梅毒に感染は,HIVの感染率を2〜5倍に高くする。

原因となる細菌、ウィルス

スピロヘータの一種である梅毒トレポネーマ。

感染経路

性交渉、オーラルセックス、輸血、ごく稀に食器からの感染もある。
母子感染あり。

潜伏期間

3週間。

治療法

尿器科・性病科で診察を受ける。
ペニシリンの内服。
第1期で2〜4週間、第2期では4〜8週間、第3期以降は8〜12週間内服する。

予防法

コンドームの使用。

Copyright (C) seibyo hyakka, All Rights Reserved.